こんにちは、べいちゅーです。今回の記事ではアメリカで使えるキャッシュバックサイト(以下CBサイト)について解説します。使い方は簡単で、ネットショッピング前にCBサイトに行き、そこからショッピングしたいサイトに飛んで買い物をするだけです(リンクを踏むという表現をしたりします)。使いこなして年間$100以上ゲットしちゃいましょう♪
この記事の要約
・CBサイトは買い物の前にリンクを踏むだけ。数%のCash Back(以下CB)が簡単に得られる。
・おすすめはRakuten。プラグインの追加でさらに使いやすくなる。AMEX MRポイントとして交換も可能。
・(重要)アメリカに赴任したらすぐに登録してほしい。AT&TやXfinity等の通信契約で$75-150得られる。

Rakuten
サイトはこちらhttps://www.rakuten.com
特徴1:各ブラウザにプラグインを追加可能です。プラグインを入れておくとサイトを訪問した際に、そのサイトがCB対象の場合、Rのアイコンが点滅し、CB対象であることを知らせてくれます。意識してリンクを踏むようにしていても忘れてしまいがちなのでけっこう便利です。
特徴2:In-Store Cash Backもあります。お買い物前にクレジットカードをRakutenアカウントに登録しておくことが必要です。
特徴3:$1=1MRポイントとして還元が可能です。MRポイントはMembership Rewardポイントの略でAMEXのポイントのことです。ANAのマイルやMarriott BonvoyのポイントにTransferが可能です。
MRポイントはANAマイルにTrasferしてから使うと、1ポイントを3¢以上(少なく見積もってます)の価値で利用できるので実質還元率を高めることができます。MRポイントとして還元を希望する場合は、MRポイントが貯まるAMEXのプロパーカードをRakutenアカウントに紐づける必要があります。
AMEXアカウントの紐付け方
Rakuten Top Page : Account Setting -> How would you like to get paidでAmexカード情報を入力する。


支払い方法
3ヶ月に一度、Cashの場合はチェックが登録住所に送られてきます。AMEX MRポイントを希望している場合は、AMEXのアカウントにポイントが付与されます。
こちらのリンクから会員登録していただくと、登録後$30の利用で$30のボーナスがもらえます。(私も同額のReferral Bonusがもらえます)
ご登録いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

TopCashBack
サイトはこちら。https://www.topcashback.com/home
基本的にRakutenと使い方は同じです。
特徴は特になしです。強いていえば、RakutenよりCB率が高いことが多い気がします。ただし、CBが承認されるまでの期間が数週間(場合によっては8-10週間)と長く、不安になるので私はよほどCB率が優れていない限りRakutenを使います。
参考に私の履歴載せます。ホテルブランドでもCBがあるのは嬉しいですね。出張が気楽にできるコロナ前が懐かしいです。Best BuyではMacbook Airをネットで買ってPick-upにしました。8月1日に購入しましたが、9月11日時点でまだPendingです。早く承認してほしいです。

支払い方法
銀行口座への振り込みがいつでも可能です(この点はRakutenより良いかも)。またVISA Gift Card等に換えると3-5%のボーナスが付与されます。
紹介リンクはこちらです。特に新規作成ボーナスはなさそうです。私は被紹介者が$10得られる状態になったら$10もらえるようです。リンク使ってもらえると嬉しいです。
Swagbucks
サイトはこちら。https://www.swagbucks.com
特徴1:CBは独自のポイントSBです。SBをAmazon Giftcard等に交換することができます。1SB = 1¢のようです。
特徴2:アンケート調査に答えてSBを得ることができます。買い物しなくてもSBを得る機会が用意されているのは良いことですが、時間効率が悪いのでお勧めしません。あと数SBでちょうど1,000SBに届き、Giftcardに交換できるというような特定の状況下でのみアンケートを利用するのが良さそうです。
支払い方法
特徴1の通りです。各種Prepaid Cardに交換可能です。
紹介リンクはこちらです。$25以上の買い物達成後1000SB ($10相当)がもらえます。Public Offerと同じですが、私も300SBもらえるのでリンク使ってもらえると嬉しいです。
Dosh
特徴:In-Store Cash Backやローカルの店が多い気がします。
おすすめの使い方
・Lyft利用で46¢もらえます。忘れがちですがチリツモになるかも。
・Dunkin’とBurger Kingの還元率が高いです。

支払い方法
CB残高が$25以上になるとPaypalやVenmoに払い出し可能です。
紹介リンクはこちらです。$10もらえます。
まとめ
全サイトを使いこなすのは骨が折れますが、私は普段のオンラインショッピングはRakuten、出張でホテルを取る時はTopCashBack(ただし私の推しのHyattが出てきたことはない・・・)を使うようにしています。少しでも記事が役に立つと嬉しいです。それではまた次の記事で。
コメント